福井宗匠のオモテナシ
茶の湯に対する思い入れと綿密な計画はさすがだと感服し、ここに載せさせてもらいました。
1:座敷掛け物「喫茶去」 2:花入(自作)
3:香合(自作)4:点前長板、風呂先(自作)
5:正客座の目印「七夕、祇園祭、天神祭」(自作)
6:連客用夏茶碗(自作)
7:黒織部、白楽、赤楽茶碗(自作)
11:自作干菓子(ワーゲン、ビル、目出鯛)
12:菓子盆(自作)
8:茶入:奈良三彩薬壺
9:茶杓(自作)
これは小生愛用の猪口です。
上の白楽茶碗と同様にヘラで削いだところが好きです
福井氏のお手紙資料より勝手に載せさせてもらいましたが、不都合がありましたら訂正、削除しますのでご一報ください。
一畳台目茶室でのミニ茶会だそうです